
2018年にサワガニを獲って素揚げにして食べた記事を書きましたが2019年も夏が終わりそうな8月の後半にサワガニ釣りをしたくなったので千葉県の栗又の滝へ行ってサワガニ釣りをしてきました。
前回は網を持って強引にサワガニを追いかけ回して捕獲しましたが、今回はある秘策を持ってやってきたらなんと10匹以上簡単に捕獲できました。子供でもはさみで怪我をする事なく楽しめるので是非最後まで読んでみてください。
2018年にサワガニを捕獲して食べた記事はこちらです。

栗俣の滝の無料駐車場はこちら
今回は日曜日の15時頃に到着しましたが、無料駐車場はご覧の通りびっちり満車でギリギリ1台だけ停めれました…。もちろん近くには500円の有料駐車場がいくつかありますが、無料スペースがあるのでこちらに置くのがお得です。
前回は金曜日に行ったからスカスカでしたがやはり土日は混雑しています。

駐車場から見えるこの小川のある場所を目指します。

坂を数分歩いて下り

さらに急な面を下ります。結構な坂なので小さなお子さんは気をつけてください。足腰の悪いおばあちゃんが行くのは結構しんどいと思います。

頑張って下ると自然豊かな綺麗な景色が…ってやっぱり人が多い…。日曜日だから仕方がないのかと思いましたが、

子連れで楽しんでいる家族が多くてテントを張っていたり、

中には火を使ってバーベーキューをしている若い人もいましたが、

ゴミは持って帰って!
2019年には2018年にはみられなかったゴミが沢山捨てられていてとても悲しい現実がいくつもありました。
栗又の滝はキャンプ場でもなくバーベーキュー施設でもありません。あくまで自然を楽しむ場所です。
綺麗な水があるからサワガニやオタマジャクシなど自然豊かな姿を見れるのに、川が汚れるとそんな自然を楽しめなくなります。ゴミを放棄すると逮捕される立て札もありしっかりと持ち帰らなければいけません。
個人的にこんな素敵な場所は中々無いので一人1000円でもお金をとるようにして環境保護に勤めてもらい、お金と常識のない人が入れない場所にしていただきたいです。

そんなことを思いながら水辺を見渡すとサワガニも最初は中々見つける事ができませんでしたが、それでも周りの落ち葉や石と同化した色をしている青いサワガニを発見する事ができました。

いたっ!!

そして岩陰に隠れているサワガニも発見!敵にみつかりずらい良い場所にいます。こんな所だとさすがに網を使って捕獲しようとしても直ぐに逃げられてしまいますが、今回は秘策を用意してきました。

「さきいか」でサワガニを爆釣り
今回サワガニを沢山釣ってきた秘策は「さきいか」です。
「さきいか」といえばザリガニ釣りに使われる事が多いおつまみで有名。旅行に来る前日もyoutubeを見ながらお酒を飲んでいる時にふとつまみはないかなーとついつい手が出そうになりましたがグッと我慢して持ってきた一品です。

しかし、さきいかでサワガニが釣れたという事は聞いた事が無かったのでこれでどうなるのかと木の棒にくくりつけて放置。3分ぐらいずーっと見てても変化がなく、やっぱり来ないよなーと思っていたら

キターっっ!!!いきなり木の影から出てきたっ!

食いついた所を引き上げると、落ちる事なくしっかりホールドされていますが、そんなにさきいかが美味のでしょうか。まるで可愛い美女が現れて絶対に離したくないオスの本能がむき出しになっているぐらいの力強さを感じます。ちょっとした揺れでも全然微動だにしません。

他のサワガニもしっかりとさきいかを抱きかかえてゲットできました。なにこのイージーゲーム。網とか全然いらないじゃないか。さきいかこそ最強のサワガニつりの道具だったとは。

ちなみに千葉のサワガニは青いカニばかりと聞いていましたが、偶然にも赤いサワガニも発見。

ポイっとさきいかを落としいれると、びっくりして木の葉の影に隠れましたが、

1分ぐらい変化がないと思ったら、欲望に抑えきれなかったらしく木の葉から出てきて

食いついたので

棒にひっかけて持ち上げると簡単にゲット。

木の棒を使っていましたが長いさきいかだとサワガニの近くに漂わせたら勝手に食いつくので

それをぴょいっと持ち上げると簡単にゲットできるので面白がった妻は7匹捕獲していました。

今回は合計11匹のサワガニをゲットしましたが、以前天ぷらにして食べた経験があったので今回は捕獲して楽しかったので水に返すことにしました。

一気に水の中に放たれてちょっとしたサワガニフィーバーの中残ったさきいかを全部プレゼントしましたが、一目散に石の裏に逃げ込む子だったり、直ぐにさきいかに食いつきムシャムシャ食べる子だったりと、サワガニにもいろいろな個性があって面白いなと観察していましたが、妻から「もう帰るよ」の一言で泣く泣く車に乗り込み東京に帰宅しました。
サワガニを捕りたいなら「さきいか」を持っていくことを忘れなく。

栗又の滝の住所
公式サイト | 大多喜町 粟又の滝 |
住所 | 〒298-0277 千葉県夷隅郡大多喜町粟又 |
海ほたるで東京方面に帰る場合は渋滞に気をつけて
海ほたる経由で東京に帰る場合、栗俣の滝を16時30頃に出発して通常1時間で到着するのが、渋滞で2時間30分掛かりました。千葉から東京に帰る道路は非常に混雑しやすいです。レンタカーを返す時間もギリギリだったので余裕を持って帰るようにした方がいいと思いましたよ。
絶対うまし!!蟹通販人気ショップ
蟹を年間10万円以上食べている管理人がおすすめする美味しい蟹をどうやって買うのか?それはずばり信頼出来るショップから買う事です。こちらの蟹通販ショップはどれも美味しくて間違いありません。実際に身銭を切って毎年食べ比べていますが2019年も実入り抜群カニ汁じゅわ〜でしたよっ!美味しい蟹を買いたいならここが間違いありません。安くて美味い蟹を誰しも手に入れたいと思いますが、コスパ的にここの蟹が満足度が高いんです!スーパーの蟹しか食べたことの無い人は口にした瞬間びっくりしています。匠本舗 実食した記事はこちら 蟹ネット通販で1番人気のショップがこちら。値段も安ければ味も良くて12月15日付近になると毎年売り切れ続出するので早めの購入が吉!




