
築地から移転した豊洲市場。ニュースやネットで何かと噂になっていますが、この目で見てみたいと思い、先日の土曜日に豊洲市場へ蟹が売っているのかなと調査してきましたが、結論から言うと、「飲食店は人が多すぎて何も食べれず蟹が売ってるどころか、お土産も全然売っていない!歩き疲れただけ!」というなんとも無残な結果で、とにかく
移動が大変で築地の方が断然良かった!!
築地が移転したのは、場内だけで場外市場は引き続き営業しています!新鮮な魚や卵焼きを食べ歩きしたい観光目的で行くなら築地がオススメだと思いましたよ!特に老人は足腰が弱いのであんなに歩けないと思う。築地の4倍以上歩かさるので覚悟していくべし!
豊洲市場へ行っても現在蟹は買えないので、美味しい蟹はどれか食べ比べたこちらの記事を参考にしてみてください。

豊洲市場への行き方

豊洲市場へ行く方法は、ゆりかもめの「市場前駅」で降りれば歩いてすぐの場所にありますが、豊洲駅から歩いて20分ぐらいで到着する事も出来ます。1本道をただ歩いていたら着くし、電車賃が185円浮くので今回は歩いてみる事にしましたが、ここも結論から言うと、185円をケチらずに電車に乗った方が、後々豊洲市場の施設内を沢山歩かされるので電車に乗って行った方が楽でした。
改札を出てまっすぐ行き
歩いて
7番出口を出たら左の道をまっすぐ歩くのみ!
同じように歩いてる人が沢山いましたが、これが豊洲駅から2駅分も歩くので近いと思いきや結構距離があります。とはいえ綺麗なビルが立ち並び散歩するのに丁度いいコースなので体力のある若い人にはオススメ。
新豊洲駅がみえたらもう少し!
チームラボのキラキラとインスタ映えする有名な施設もこの道沿いにありました。
駐車場が見えてきました!
豊洲市場は市場前駅の2階が連絡通路になり、そのまま観光できるようになっているので、階段を上がって2階に行きます。
到着しました!階段を上ると左右に豊洲市場があります!
左が飲食店に見学出来る場所があり、右は飲食店にお土産会場があります。何がどこにあるのかよく調べないで行ったのでとりあえず左に行きましたが、
豊洲市場はとにかく悪い意味で広い!!通路が多くてとにかく歩かされる!!
そして左の奥まで一度いって、反対側の建物通路から撮影しましたが、向こう側の建物に行くのが非常に面倒で、
反対側のビルに行こうとすると途中に連絡通路が作られておらず、駅の入り口まで戻ってくる必要があり非常に面倒!
すれ違う人数人が「疲れた」と言っていましたが、もう2度と来たいとは思わないレベルで非常に面倒な作りでしたよ。いやね?沢山歩くのはいいけど、それだけの見応えがないんですよ。小池都知事。あなたは寿司を食べただけで、ちゃんとこの施設を歩いたのでしょうか。

豊洲市場の飲食店は激混み!
着いたのが丁度お昼時の13時頃でしたが、横並びの飲食店は超満員で激混みで並ぼうと思わない凄さ。
とんかつに、
お寿司に、
お寿司はどこも長蛇の列…!
サンドイッチを販売しているお店だけスカスカで
列に並べない外人さんが仕方がなく食べていましたので、お腹が空いてる人は穴場スポットだと覚えておくべしです。

見学ギャラリーは見応え少なく、贅沢な広さにびっくりした!
飲食店をぬけると見学ギャラリーがありますが、

記念撮影ができるのはこの豊洲市場の大きなマグロのオブジェのみで、広いスペースが無駄に使われている..。
せりが行なわれている場所も朝5時30~6時30頃にいかないと見れずに、
ほとんどの人は「奥まで歩いたけど何もなかった。はぁ〜…」とため息まじりで元来たルートに戻される事になります。写真だと距離がわからないかもしれませんが、結構距離があり、広いスペースがあるだけで全然楽しくないんです!!

豊洲市場は散歩が楽しい!!
見るものは全然なくて、一体小池百合子知事はどこにお金をかけたんだ!と思われるかもしれませんが、1番の目玉は沢山歩かされる建物です!大きな建造物は見るだけで人を圧倒させますが、そこを歩く事でなんだか出かけた気分で楽しくなります!

お土産売り場に行きましたが、蟹どころか魚も何も売ってなかった!!
あれ?お目当の蟹が売っていないんだけど!!と警備員の人に聞くと「魚は売ってないけどお土産売り場があるよ」と教えてもらって、今度は反対側までぐるりと回って、お土産売り場へ行ってみました。
お土産売り場の通り道にはターレーの記念撮影スポットがあり、ああ、これが豊洲市場の1番の目玉スポットだったんだなと納得!

お土産売り場は半分以上がシャッター街!
エレベーターで上の階に行くと、
半分ぐらいのお店がシャッター街で、お魚や蟹が一切売っておらず、なんか全体的に薄暗い感じがしました。だだっ広いんだけど、無機質でなんとも味気なくてワクワクしない。あの築地の活気が全く感じないんですよ..。

物販エリアはこんなに道を広くしているのに、飲食店スペースはなんであんなに狭いんだろうか…。明らかに設計ミスじゃないのかな…。
テリー伊藤の卵焼き屋さん
外人に受けしそうな洋服屋さん
お酒屋さん
お茶屋さん 分かりますかね。広いのはいいけど、なんだか味気ない感じが..。
お菓子とか売ってる豊洲物産
お店の人が使うシールが沢山売っていた浜のや商店
唯一欲しいと思った「特選シール」なんにでもこれを貼れば美味しく感じそうで、これからの季節重宝しそう。安いスーパーのお刺身にこれを貼って楽しみたい^^
特上品や中辛とか色々ありました。
包丁屋さん

豊洲市場へ来ても蟹は買えない!
蟹どころか魚や生物を販売しているお店は1件もなく、現在豊洲市場へ行っても生鮮食品を買う事はできないです!
観光客向けの商品を作るべきでは?
見ているとほとんどの人は手ぶらで歩いてる人がほとんど。スタートダッシュが肝心だと思うんだけど、沢山観光客が来て商売繁盛する時にもっと名物になるようなアイテムを作らなくていいのかな….勿体無い…と思いました…。
豊洲市場を沢山歩き回って疲れたので帰りは市場駅前から帰る事にしましたが、
んんん?オシャレな模様が描かれている…!なんだか蟹…みたい…?と思ってみると、
なんとビンゴ!!「変わり縞に蟹分様」と書かれおり、ボタンの花と魔除けの意味がある蟹の甲羅を掛け合わせたなんともオツな図柄が貼られていましたよ。こんな可愛いデザイン作って貼るだけじゃもったいない。
豊洲駅まで戻ったら丁度出店があったのでお酒を飲み
ららぽーとで
美味しいカレーを食べて帰りました。

豊洲市場は何もなく、ただ歩かされて疲れる施設だった!!
テレビやネットニュースで豊洲がオープンしたぞ!とやっているので、今週末は行こうかなと沢山の人が思う!しかしいざ行ってみると大きなビルを歩かされるだけ!激混みのお寿司屋さんや飲食店があるだけで他には何もない!!
見学コースとか見てもつまらんし、楽しい要素皆無!!子供を連れていったら「もう帰りたい」とダダを言われる可能性100パーセント!!
マグロの大きな模型を作るなら、なぜインスタ映えするようなフォトジェニックな環境を作らなかったのか…。なぜ観光客がこれほど来るのにもっと飲食店を増やして、お土産やさんを増やさないのか..。
平屋で築地の歴史あるあの感じがよかったのに、こんな商業施設になってしまってはなんだか味気なくて、興奮が全然なくなってしまった。
そして威勢のいい築地らしさを体感したいなら、やはり今も営業している築地の外にある場外市場には今も出店や魚を販売しているお店があるのでそっちへ行った方がお祭り感があって断然楽しく、変に歩かされないので豊洲市場より築地場外市場へ行く事をオススメします!場外市場にはしっかり蟹が売っていますよ!
公式サイト 築地場外市場
2020年!安くて美味しい蟹はここで買うべし!
匠本舗で買っておけば間違いなし!ダダダンっ!!

今まで市場や数々のネット通販やお店で食べましたが、匠本舗が間違いなく量が多くて何よりウマい!!この舌で食べ比べたからわかる味の良さ。市場は観光客価格で年末はボッタクリ価格になるからテレビで賑わってますよ〜とやってても祭り気分から勢いで買って家に帰ってきて「えっ?!なにこれ?!」と残念な年末になりかねませんがこのカニ専門業者だったら大丈夫!!料亭で一人2万円のカニ懐石料理食べたけど、カニの味で比較すると何ら変わりない鮮度の良さ。楽天ポイント集めてる人は楽天サイトの海鮮かに処で同じのを買えます!
匠本舗で注文して実際に食べた記事!
2017年から匠本舗で今まで10万円以上身銭を切って食べましたがどれもウマかった!!2020年もコロナで不況と辛い状況だけど蟹で元気になりましょう!
2020年度実食記事
●ズワイガニポーション剥き身2.6kg実食
●タラバガニ1.3kg実食
2019年〜実食記事
●ズワイガニむき身2kgを実食
●タラバガニ脚1.2kgを実食
●毛ガニ3杯実食
●ズワイガニ剥き身と1.6kgタラバガニ実食
●1.6kgタラバガニ姿実食
●ズワイガニ姿3杯実食
●2.7kgズワイガニしゃぶを実食
●ズワイガニ鍋を実食
こんなに安い蟹を見た事ありますか?!
4年連続食べてる!カニ鍋パーティーするなら超お得なズワイガニのむき身!

鍋用のしゃぶしゃぶ用ズワイガニのむき身は2.6kg入って11800円送料込み!家族4~6人でお腹いっぱいになる量です!
●2020年実食した記事はこちら
●2019年実食した記事はこちら
●2018年実食した記事はこちら
●2017年実食した記事はこちら
でっかいタラバガニの極太をムシャリと頬張るならこれ!


タラバは1.3kgで11800円送料込み!4年連続で食べましたが安くてうまい!コスパがよかった!
●2020年実食した記事はこちら
●2019年実食した記事はこちら
●2018年実食した記事はこちら
●2017年実食した記事はこちら
ゆっくりお酒を飲みながら毛ガニを食べたいならこれですぞ!

毛ガニは2杯はいって900kgで8900円送料込み!
●2018年に食べた記事はこちら
他のネット通販業社と比較してもこの値段で売っているお店はまずありません!そしてウマい…!!まじで!!
今年の我が家の蟹パーティーもここで買いましたので、蟹通販業社に迷っているなら味、質、量ともに満足すると思いますよ!間違っても安いからとイトーヨーカドーで蟹は買わないように…散々な目にあったので…。
こちらのページから匠本舗の蟹を買う事ができますが、楽天ポイント集めてる人は楽天サイトの海鮮かに処で同じのを買えますよ。
管理人実食済み!美味しい蟹はここで食べれる!

管理人がネット通販サイトで取り寄せて実際に食べた蟹をランキングで紹介しています!美味しい蟹を購入したい人はこちらの記事を参考にしてください。

管理人がお店で食べた蟹料理屋さんをランキングにしています。安くて美味しい蟹が食べれるお店を探している人は是非ご参考にしてみてください。