公式サイト 京王百貨店 秋の大北海道展
2018年8月29日から9月11日まで新宿の京王百貨店7階で開催されている秋の大北海道展へ行ってきました。
震災の影響を受けて大変な状況の北海道を少しでも助けたいという思いからか、沢山の人で賑わっていましたが、未入荷の商品がありながらも営業しているお店も多々ありましたよ。
やはり北海道展という事なので、会場ではうに、カニ、いくらをのせた海鮮丼を販売しているお店が多くどこも列を作っていました。
100g648円のパンに乗せて食べる蟹パテという商品を発見。買おうか迷っていたらラス1で売り切れていました^^;
買った海鮮丼はその場で食べれるフードコートがありますが、小さくて席の確保が出来ませんでした。
北海道産の大きなメロンにその場で食べれるカットメロン
ブースの一角では北海道のラーメンが食べれるスペースも用意されて小さなお店が出来ていました。
いくらと巨大明太子
540円のかにふりかけ。千歳空港でも売っていましたが、今回初めて買ってみました。
テレビでも出ていたマルダイ水産のブースを発見!やはりカニは並べられていなくて写真だけが飾られていました。
マルダイ水産のブースにはほたてや、毛蟹を直ぐに食べれる甲羅盛りの他にしゅうまいも売っていました、
立ち止まって見ていると、店主のおばちゃんが色々説明してくれる中、「このしゅうまいはおいしいのよね〜」とぼそっと一言。
シュウマイ6粒で1890円とは正直クソ高いと思いましたが、おばちゃんの一言が気になったので買ってみました。食べた感想は後ほど書きます。
マルダイ水産は北海道の清田区に市場があり、蟹を専門に販売しているそうです。北海道に帰ったらどんな所なのか見に行きたいと思います。
そして今回僕がお昼ご飯を食べる為に購入したかに丼のお店がこちらの「龍義」
他のお店では蟹が小さかったりフレークだけだったりしてましたが、こちらは4大ガニ弁当(1890円)があったので、ここにしました。中にはタラバガニ、ズワイガニ、毛蟹、花咲ガニが入っています。
値段も1350~あるので他のお店より値段が手頃で量が多く並んでいる人が一番多かった印象です。
こんなに沢山はいったうに丼も1620円とお手軽価格
綺麗な色のうにが贅沢にも沢山入っています!ウニも大好きなので食べたかったけど2つも弁当を食べれないのでここは我慢w
フードコートは一杯だったのでビックカメラのベンチに座り食べる事にしました。
開けてみると分かりますが、蟹の身が贅沢にこれでもかと入っています!!
食べてみると、蟹の身は風味がめちゃくちゃ良く出ていました!臭くなくてウマウマです!東京駅で食べた大量生産されているカニ飯よりめちゃくちゃウマい!!ちゃんと1つ1つ新鮮な蟹から身を取り出して丁寧に作られている感じがします!!
タラバは食感もホギュホギュして食べごたえがしっかりあります!
ズワイフレークはあまり味がしなかったですが、カニ飯は底上げされてるパターンが多いんですが、龍儀のカニ飯は底上げされていなくて米の量が多くて正直食べるのが大変なぐらい入っていて1890円しますが、値段分満足して食べる事ができましたよ!
何度も言って申し訳ないけど、東京駅で食べた蟹弁当は本来こうあるべきだと言うお手本となっていましたので是非とも真似してもらいたい…。
今回の北海道展では、ビール500円、かにふりかけ540円、かにしゅうまい1890円、蟹弁当 1890円で合計4820円使ってきました。引き続き北海道を応援する為に蟹をネット通販からポチって食べたいと思います!
a
2024年!安くてうまい蟹通販サイトはここ!
匠本舗 (かに本舗)例年ずっと上がる蟹の価格で2024年もその波が来ると思ったら、蟹通販で人気があり私自身一番オススメ出来る蟹通販サイトの匠本舗 (かに本舗)のカニがとんでもなく安くなっていました!!(もちろん量も質も間違いなく良い)
毎年購入して食べていますが、高いお金を出して食べる料亭なんかより断然質が良い。物価高騰で給与は上がらず何かと不景気の日本ですが、年末年始は美味しい蟹をお得に購入出来るのが蟹通販最大手の匠本舗だからです!スーパーや市場は年末年始は蟹の値段が高騰するので絶対に手を出さない方がいいですよ。
2023年匠本舗で購入して実食した記事はこちら
●タラバガニを食べました実食感想
●ズワイガニを食べました実食感想