
蟹は海底深くにあるメタンをエネルギー源としている微生物を食べると言われていましたが、なんと蟹はメタンの泡そのものを食べている事が分かりました。その証拠にぷくーっと上に浮かんでいる映像が録画されています!
ソース記事 Flipping for Food: The Use of a Methane Seep by Tanner Crabs (Chionoecetes tanneri)
メタンは今後数百年は湧く事が予想されており、プランクトンと違って季節の変化も受けません。世界規模でメタンを好んで食べるズワイガニの量が減る事はまぬがれそうです。
そもそも蟹は雑食だしどんな環境でも生きれるタフネスさがあるんです。僕が新鮮なサワガニを食べるために千葉まで行ってサワガニを捕まえた時は虫かごの中に入ってた説明書の紙を夜中に食べていたんですよ..。その時の記事はこちら千葉県でサワガニを自分で取って素揚げして食べました。新鮮なサワガニは美味しいのか?!

今年も値上げされないで美味しい蟹を食べれそうな良いニュースを知れてよかったです。